G-XGDDVEL733 【ポケモンアルセウス】飛び出すポケモンの場所おすすめ周回ルート | こころぐゲーム

【ポケモンアルセウス】飛び出すポケモンの場所おすすめ周回ルート

【ポケモンアルセウス】飛び出すポケモンの場所おすすめ周回ルート

本記事は『Pokémon LEGENDS アルセウス』(ポケモン レジェンズ アルセウス)の図鑑タスク「〇〇から飛び出たところを見た回数」を持つポケモンの場所まとめとおすすめ周回ルートです。木から飛び出す・鉱床から飛び出すポケモンは、図鑑で出現場所は分かっても、どの木から・どの鉱床から飛び出すのか、なかなか見つけられないですよね。

よければ周回ルートの木・鉱石を試してみてください。

スポンサーリンク

木から飛び出す・鉱床から飛び出す

〇〇から飛び出したところを見た数のタスク
番号名前飛び出すオススメ場所
043ミノムッチ全エリア
044ミノマダム全エリア
046イシツブテ鉱床全エリア
047ゴローン鉱床全エリア
066チェリンボ黒曜の原野
天冠の山麓
067チェリム天冠の山麓
070ミツハニー紅蓮の湿地
群青の海岸
071ビークイン紅蓮の湿地
075ヘラクロス
※夜は出ない
天冠の山麓
078エイパム群青の海岸
109パチリス紅蓮の湿地
123ウソハチ鉱床天冠の山麓
180ドーミラー鉱床天冠の山麓
190ノズパス鉱床天冠の山麓
215カチコール鉱床純白の凍土

図鑑タスクに「〇〇から飛び出したところを見た数」を持つポケモンは全部で15種類。

エイパムは群青の海岸、カチコールは純白の凍土に確定の場所があります。それ以外の飛び出すポケモンは、紅蓮の湿地・天冠の山麓に集中しているので、この2つのエリアを周回して探すのがオススメです。

おすすめ周回ルート

※全エリアに出現するミノムッチ・ミノマダム・イシツブテ・ゴローンの4種類は、周回ルートから割愛しています。

エイパム

エイパム固定の木

群青の海岸のエイパム山の木に、エイパム固定の木があります。

揺れやすいエイパムの木

エイパム固定の木は2カ所ですが、ベースキャンプに近い方の坂道にある木が揺れやすいです。固定2カ所以外の周辺の木は、ミノムッチやミツハニーばかりで、エイパムはあまり飛び出してくれません。

カチコール

カチコールの鉱床の場所

純白の凍土の戦場への道。戦場の道へ移動してすぐ左手の崖の下に、カチコール・グライガーがいる高台があります。

カチコールが飛び出す鉱床

高台にある2つの鉱床からカチコールが飛び出します。けっこう揺れる確率も高めで、すぐ出会えると思います。

紅蓮の湿地

紅蓮の湿地の毛槍の草原、羽音の原の木からは、ミツハニー、ビークイン、パチリスが飛び出します。

ビークインは紅蓮の湿地の木からのみ出現します。オススメ周回ルートは、荒野ベースから毛槍の草原→羽音の原のナエトルの場所までです。

オススメ周回ルート

紅蓮の湿地のオススメ周回ルート
  1. 荒野ベースから毛槍の草原へ
  2. 羽音の原を広く見渡しながら南下
  3. ナエトルの場所まで来たら一度ムラに戻る
毛槍の草原のチェックポイント
飛び出してきたビークイン

毛槍の草原の木からはビークイン、ミツハニー、パチリスが飛び出します。画像に映っていない場所にある木も注意深く見るようにしてください。

運が良ければ、毛槍の草原に出現する野盗三姉妹から金のたまも入手できます。

羽音の原のチェックポイント

羽音の原は広く、木の実の木がたくさんあります。ミツハニーが飛び出る木からはビークインも出るので、根気よく周りましょう。

羽音の原を一番下(南)まで行って、ナエトルを確認したら一度コトブキムラに戻って、また荒野ベース→毛槍の草原と周回します。

もし、ついでにミカルゲも探したい場合は、時間を夜にして、舞台の戦場→霧の遺跡と進み、それから毛槍の草原へと南下するといいです。

※サブ任務22「闇夜に浮かぶともしび」達成後、夜の霧の遺跡に、低確率でミカルゲが出現するようになります。

天冠の山麓

ウソハチ、ドーミラー、チェリンボ、チェリム、ヘラクロス(※夜以外)、ノズパスが飛び出す場所を巡るオススメルートです。

天冠の山麓のオススメ周回ルート

山頂ベース→カミナギ寺院跡→崖登りの崖→離れ湧水→巡礼者の道→太古の洞穴

山頂ベースからカミナギ寺院跡へ飛び、山中ベースへ下って、太古の洞穴へと1周します。途中に野盗三姉妹のポイントもあるので、寄り道してもいいですね。

場所対象飛び出す
カミナギ寺院跡鉱床ウソハチ
→崖登りの崖鉱床ドーミラー
→離れ湧水チェリンボ
チェリム
ヘラクロス
→巡礼者の道
鉱床
ヘラクロス
ドーミラー
→太古の洞穴鉱床
ノズパス
チェリム

カミナギ寺院跡

ウソハチが飛び出す鉱床

カミナギ寺院跡の道なりにある鉱床2つから、高確率でウソハチが飛び出します。(ウソハチ固定かも)

ウソハチは紅蓮の湿地にもいますが、カミナギ寺院跡の鉱床が揺れるのを待つ方が、楽に発見できるかもです。

崖登りの崖

ドーミラーが飛び出すオススメ鉱床

天冠の山麓のドーミラーは、古代の石切り場、崖登りの崖、列石峠、カミナギ寺院跡など、広範囲に分布しているので探しづらいですが、崖登りの崖の鉱床からは良く飛び出してきてくれます。

ドータンクのオヤブンがいる岩場あたりが特にオススメ。

離れ湧水

山中ベースキャンプがあるエリア。ベースキャンプのすぐ前の木がヘラクロス固定で、さらに、湖を挟んだ先にある木がチェリンボ・チェリム固定の木です。

ヘラクロスが飛び出す木

ヘラクロスの木。山中ベースキャンプのすぐ近くの巡礼者の道や、迷いの洞窟の上の湖付近~迷いの山林までの木からも、ヘラクロスが飛び出します。

夜は出ないので、必要なら、山中ベースで時間を変更するといいでしょう。

チェリム・チェリンボが飛び出す木

チェリム・チェリンボ固定の木。

※チェリンボは黒曜の原野の奥の森、ミミロップのオヤブンがいる付近の木からも出現します。

黒曜の原野でチェリンボを探すなら

黒曜の原野でチェリンボを探すなら、奥の森のずっと南側です。

巡礼者の道

ドーミラーが飛び出す可能性がある鉱床

巡礼者の道では、木からヘラクロス、鉱床からドーミラーが飛び出す場合があります。

太古の洞穴

ノズパスが飛び出す鉱床

太古の洞穴の中の2つの鉱床からは高確率でノズパスが飛び出します。たまにドーミラーが出ることも。めったに揺れてくれませんが、探すならここが確実だと思います。

ノズパスが飛び出した鉱床の場所

▲一度でもノズパスが飛び出したことがある鉱床の場所。山頂ベースキャンプのすぐ近くと、太古の洞窟の周辺が狙いやすいと感じます。

また、太古の洞窟付近の木からチェリムが飛び出したので、揺れている時はポケモンを投げてみてください。

以上のように、山頂ベースキャンプから太古の洞穴までが、天冠の山麓の飛び出すポケモンおすすめ周回ルートです。1周で発見できる揺れる木・揺れる鉱床の数は1つ~2つくらい。

気長にのんびりやりましょう~。

以上、「〇〇から飛び出したところを見た数」の図鑑タスクを持つ飛び出すポケモンの場所おすすめ周回ルートでした。

空を飛んでるポケモンの場所まとめはこちら。

ポケモンアルセウス
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

こころぐゲーム

コメント

  1. ミノムッチの色違いが欲しいので、ミノムッチの木の巡回ルートも知りたいです

    • >匿名さん
      ミノムッチは黒曜の原野のシシの山道、シシの高台、森の台所あたりで探すのがいいと思います。他の場所だとミノマダムも出現し始めるので。

  2. ノズパスが全く鉱床から出てきてくれない…

    • >匿名さん
      私もノズパスに手こずってます…一度でもノズパスが飛び出した鉱床の場所に印を付けた画像を追加しておきますので、よければお役立てください!

  3. 今日一日山麓走り回ったもののノズパスは鉱床から出てこなかった。
    もうタスク埋めヤメルーワ…ぐふっ。
    返答いただきありがとうございます

    • >匿名さん
      物欲センサー働いてますね…他のことやりながら、たまに確認するくらいの気持ちに切り替えた方が楽かもです…

タイトルとURLをコピーしました