
こんにちは!
今回は「あつまれどうぶつの森」(あつ森)で使える畳のマイデザインの配布と描き方です。リクエストを頂いたので、畳録が緑色のものと、赤色のものの2枚を公開しました。マイホームの床に貼ったり、ラグとして地面に敷き詰めて使います。
ダウンロードするなら作者IDからが早いです。
コツを掴めば誰でも簡単に描けます。よければ続きをどうぞ!
たたみのマイデザイン
乳白色の畳表、クラシックな模様が入った緑色の畳録という、一般的な畳をマイデザインで再現しました。
室内に限り、1枚ずつ貼り付ければ、模様替えモードから、デザインの向きを変えることができます。
たたみの描き方
大ざっぱに畳の形を描いたあと、畳表に横3マスの線を交互に描いていきます。鮮やかさが微妙に異なる同系統の色を使用するのがおすすめ。
稲ワラで織った感じを出すため、等間隔に縦の直線を引いていき、カラー変更を使って色を調整します。
この部分は、稲ワラ畳床の構造のぬき小鉢縫いと言うそうです。
次に、畳録(緑色の縁の部分)に交互の点をうっていき、模様とします。
最後にもう一度カラー変更から全体の色を調整し、畳のマイデザインの完成です。お疲れさまでした!
たたみ・赤
畳録の緑色を赤色に変更したデザインです。春~夏の草地に貼り付けて使うなら、こちらの赤色がおすすめ。
秋になって草地の色が変わったら、緑の畳に張り替えるといいです。
以上、たたみのマイデザイン2枚の配布と描き方でした。