2025年4月2日夜、『Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2』が公開され、「Nintendo Switch2(以下Switch2)」の特徴や各種機能など様々な情報が公開されました。そこで現行SwitchとSwitch2はどう違うのか、具体的に何が進化したのか、一目で分かるよう2つの比較を一覧にしました。
加えて、Switch2の価格は適正なのか安いのか分かりやすいよう、海外ハードとの価格比較もまとめています。
Nintendo Switch2は6月5日発売
Switch2は2025年6月5日(木)発売予定。価格は日本語・国内専用版49,980円(税込)。多言語版69,980円(税込)。全国のゲーム取扱店やオンラインショップでは、4月24日(木)以降、準備が整い次第、順次予約または抽選の受付が開始されます。
また、マイニンテンドーストアでは抽選販売が実施されます。応募受付の詳細は、4月4日(金)午後以降に、マイニンテンドーストアに案内が掲載されます。
ニンテンドーストアへのアクセスはこちら。
現行Switchとのスペック比較
項目 | 現行Switch | Switch2 |
---|---|---|
発売日 | 2017年3月3日 | 2025年6月5日 |
価格 | 32,978円 | 49,980円(国内専用) 69,980円(多言語版) |
画面サイズ | 6.2インチ(液晶) | 7.9インチ(広色域液晶) |
解像度 | 1280×720 | 1920×1080(HDR対応) |
リフレッシュレート | 最大60Hz | 最大120Hz(可変) |
ストレージ | 32GB | 256GB |
外部ストレージ | microSD | microSD Express |
CPU/GPU | NVIDIA カスタム Tegra | NVIDIA カスタムプロフェッサー(詳細未公開) |
通信機能 | Wi-fi(802.11ac) Bluetooth4.1 | Wi-fi 6 Bluetooth(バージョン不明) |
映像出力 | 最大1080p / 60fpf(TVモード) | 最大4k / 60FPS(TVモード) 最大120fps(FHD-QHD) |
オーディオ | ステレオ(2ch) | リニアPCM 5.1ch対応、サラウンド効果あり |
マイク | 非搭載 | デジタルマイク内臓(ノイズキャンセリング対応) |
USBポート | USB-C×1 | USB-C×2(上下) |
Joy-con機能 | 着脱式、ジャイロ機能など搭載 | マグネット式、マウスモード対応 |
バッテリー | 約4310mAh(約4.5~9.0時間) | 約5220mAh(約2~6.5時間) |
本体重量 (Joy-con装着時) | 約398g | 約534g |
備考 | – | Cボタン、画面共有、カメラ連携、Joy-con耐久性向上 |
※価格は税込。
携帯モードでは、本体の厚さはそのまま、現行Switch(HAC-001)と比較して画面サイズが約1.6倍(面積比)になっています。液晶ディスプレイの画面解像度はフルHDD(1080p)で、現行モデルと比較して画面に表示できるピクセル数が約2倍に。また、最大フレームレートは120fps、加えて可変リフレッシュレート(VRR)によって、安定して滑らかな動きの表現が可能になっています。
Switch2はHDR出力にも対応。明るい部分と暗い部分の差を鮮やかに表現できます。
TVモードでは最大4Kの画面解像度に対応。Switch2ドッグからテレビ接続すれば、よりきめ細やかにゲーム画面が描写され、最大120fpsのゲームにも対応しています。ドックには冷却ファンが内蔵されているので、発熱を抑える効果があります。対応しているテレビであれば、本体の電源を入れると自動でテレビの電源もONになる、自動切り替わり機能(CEC)にも対応しています。
※4K出力の際のフレームレートは最大60fpsに限定されます。
Switch2用のJoy-con2は、マグネットで本体の付け外しが簡単になり、強力な磁力でしっかり固定されます。多少の力では外れない強力な磁力ですが、背面のボタンを押せば片手でも楽に取り外しが可能です。
このJoy-con2はマウス操作にも対応しています。側面にあるセンサー部分を下にして滑らせることでマウスとして使用できます。
バッテリー持ちは現行モデルと比較してSwitch2の方が起動可能時間は短いです。これはSwitch2の方がバッテリー容量は大きいけど性能的に消費がでかいせい。これだけのスペックを持ち運ぶのでバッテリー消費が大きいのはしょうがないですが、外に持ち出す時はモバイルバッテリーがあると安心かもです。
海外ハード価格との比較
- Switch2 :449ドル(45,436円/63,618円)
- PS5DE:449ドル(66,345円)
- PS5:499ドル(72,709円)
- PS5Pro 699ドル(109,072円)
- XboxSX :449ドル〜(54,525円~)
※価格は税別。
こうして価格比較すると円安の影響がモロに出ていることが分かりますよね。Switch2の海外価格が449ドルってことは、仮に1ドル=147円くらいで計算すると、449ドルは66,356円になるから、日本での販売価格45,436円(税別)がどれだけ「安く抑えられてるか」が際立ちます。
現行Switchが29,980円(税別)で発売された2017年当時と比べると、インフレや為替の変動でコストが上がってるはずなのに、5万円を切る価格に抑えたのは驚くべきことです。おそらくこれは、部品調達や生産コストの最適化、さらには利益率を調整するといった営業努力の結果だと思われます。
加えて、円安が進む中で、日本向けの価格を抑えることで購買意欲を維持しつつ、転売対策として多言語版(69,980円)と差を付けたのも賢い戦略だと思います。日本で安く買って海外で高く売る動きを抑えたい意図を感じられるし、「手頃な価格」をブランド価値の一部として守りたいという任天堂の鉄の意志を感じられます。
この価格設定は努力と戦略のバランスがうまく取れた結果なんでしょうね。ユーザーの声をちゃんと聞いてくれているんだと嬉しくも思います。
以上、Switch2と現行Switchの性能や機能、海外ハードとの価格比較でした。
コメント