
こんにちは!
今回は「あつまれどうぶつの森」(あつ森)に初詣ができる神社を簡単に作る方法です。
今年は自粛を余儀なくされる年末年始。初詣はあつ森で済ませようかと考えている人もいるのではないかと思います。そこで、時間をかけずに、簡単に、初詣できる神社を作る方法を紹介します。
あつ森で初詣したいけど島クリエイトしている時間が取れないという人も見て行ってください。
よければ続きをどうぞ!
初詣ができる神社を作る
使用したアイテム
アイテム | 入手 |
---|---|
やたい×4 | DIY |
せきしし×2 | DIY |
たけがき×4 | DIY |
オリエンタルなさく×6 | DIY |
シンプルなパネル×6 | たぬき商店 |
あんどん×2 | たぬき商店 |
キャンドル×2 | たぬき商店 |
オリエンタルなチェスト×1 | たぬき商店 |
とうろう×2 | たぬき商店 |
以上が今回の初詣用の神社に使用したアイテムです。崖上のアイテムと周りを囲むわふうのさくは入っていません。
クリエイトの手順
1.スペースの確保
横幅を10マス確保すれば、4マスの広い道を作った上で、左右に3マスずつ木などを飾るスペースができます。
縦のマス数は島の事情や好みで決めていいです。縦に長い参道を作って屋台を並べ、縁日を作ると賑やかになって良いと思います。
2.崖にシンプルなパネルを並べる
崖を隠すようにシンプルなパネルをを6枚並べます。パネルを出したあと、崖にくっつくように押し込むこと。
パネルの真ん中の2枚は、リメイクでマイデザインを貼りつけています。
パネルに使ったマイデザイン
拝殿の扉に使えるマイデザインです。
3.屋台を左右に置く
4.たけがきを並べる
マイデザインを使用したシンプルなパネルの下部分を隠す役割もあります。
5.やたいで蓋をする
たけがきの前にやたいを2つ並べて置き、キャンドルを1つずつ置きます。
ちなみに屋台に使用したマイデザインは、以前、瓦屋根として作ったデザインを手直ししたものです。
作ったデザインは「かわらやね・あか」としてマイデザイン・ショーケースに投稿しているので、使ってもらえると嬉しいです。
(マイデザイン・ショーケースで「かわらやね」で探した方がクオリティの高いデザインが見つかりますよ!)
6.賽銭箱を置く
オリエンタルなチェストを後ろ向きに置いて、賽銭箱に見立てます。オリエンタルなチェストがない場合は、類似の机・テーブルで代用してください。書斎の机なんかが代用に使えます。
7.賽銭箱を柵で囲む
8.せきししを置く
オリエンタルなさくの左右にせきししを置きます。せきししが作れない場合は、とうろう、たいまつなどを設置しましょう。おはなみちょうちんを並べるのもおすすめです。
完成
少ないアイテム、少ない工程で、神社らしいエリアが完成しました。
たぬき商店からアイテムを取り寄せる時間が必要ですが、急いで初詣ができる神社を作りたいという時は、今回紹介した手順で作成してみてください。
以上、初詣ができる神社を簡単に作る方法でした。あつ森のお正月たのしみです♪
大晦日のカウントダウンイベントの進め方はこちら。