G-XGDDVEL733 【あつ森】季節家具レシピの集め方と一覧まとめ | こころぐゲーム

【あつ森】季節家具レシピの集め方と一覧まとめ

【あつ森】季節家具レシピの集め方と一覧まとめ

あつまれどうぶつの森(あつ森)の季節家具レシピの総まとめです。Ver.2.0で追加された家具、季節レシピの集め方、効率の良い風船の割り方、全ての季節家具の一覧まで関連情報をまとめました。

よければ続きをどうぞ!

スポンサーリンク

季節限定のレシピと材料について

季節素材のアイコン

あつ森の島には季節ならではの素材を使って作るDIY家具が多数あります。期間限定で発生する素材とレシピを集めて、季節を感じる家具を飾ってみましょう!

季節家具のまとめ動画

5分で分かる季節家具のまとめ動画です。入手方法、効率的な風船の割り方、全ての季節家具の一覧を詰め込んだので、見ずらい箇所があるかもしれませんが、必要な情報は網羅できているはずです。(編集下手でごめんなさい。)

季節レシピの集め方

季節家具レシピの入手方法
  1. 期間中、島内放送時に初回のみ1枚もらえる
  2. 島に飛んでくる風船プレゼントから手に入る
  3. かっぺいの離島ツアーで季節の島に行き、海岸にあるメッセージボトルを拾う

季節レシピの発生期間中にしずえの島内放送を見ると、初回のみ1枚の季節レシピを入手します。それ以外のレシピは屋外に飛んでいる風船を割ると手に入ることがあります。

島の評判が星3以上でエンディングを迎えている島なら、かっぺいの離島ツアーで季節の島に行けることがあります。季節の島では、メッセージボトルから季節レシピが1つ入手できるほか、DIYに必要な季節の素材が入手できます。

かっぺいの離島ツアーの行き先についてはこちらをご覧ください。

Ver.2.0で追加された季節家具

Ver.2.0追加家具

Ver.2.0の前に季節家具をコンプリートしていた人は、追加された季節家具だけ集めるといいですね。こおりのミニゆきだるまのみ、風船からではなく、カンペキなゆきだるまを作ってレシピをもらう点に注意してください。

風船のプレゼントについて

風船はパチンコで撃ち落として入手します。風船の色によって出やすいアイテムが異なりますが、レシピはどの色の風船からでも出ます

風船を割った際に、プレゼントが着地するための1マスの空きがないと、一度跳ねて隣のマスに着地します。その隣のマスにも空きがなければ吸い込まれて消えてしまいます。

真下が川の場合は跳ね返ることなくボチャンと落ちて消えるので気を付けてください。

なお、風船の出現率に風水は関係しません。(関係しませんが、ゲン担ぎで私は風水意識して部屋を作ってます。)

風船を効率よく割るには

まず大前提として知っておきたいことがあります。

  1. 風船は5分おきに発生する(0分、5分、10分…)
  2. 風上の海から流れてくる
  3. 障害物があると南側に流れる
  4. 1日10個割るとベルや鉱石の出現率が上がる

風船の発生タイミングは5分おき(5n-1法)。必ず出現するわけではありませんが、発生する時は5分おきです。風上の海から出現し、島の上空を横切って、反対の海岸の海に消えます。

風向きは北半球か南半球か、時間帯で変わります。

北半球と南半球の風向き

もし風船の道筋に障害物がある時は、必ず南側(下)に流れて障害物を避けようとします。

1日10個割るとレアなアイテムが出る確率が下がるので、10個割ったら日付けが変わるのを待ちましょう。

誰でもすぐできる集め方

風船効率-1
  1. 風上の海岸の南側(下)で待機
  2. 風船の時間になった直後に北へダッシュ
  3. 風船が流れてきていたら割る

思い立った時にすぐ出来る集め方です。海岸の一番下で待機し、時間になったら北にダッシュして風船を探します。

オリを並べて風船を引っ掛ける集め方

風船効率-2

障害物に当たると必ず南側へ流れる風船の特性を活かした集め方です。風上の海岸沿いの陸地に、北から南までオリを並べて、自分は南で待ち構えます。

オリとオリの間を風船がすり抜けないよう、隙間は0.5マス推奨。必要なオリの数は27個です(鉄鉱石135個分)。オリの代用に空中ブロックを並べると下を通れるので少し便利です。

時間操作を使う集め方

  1. 59分に自宅を出られるよう時間操作する
  2. 起動して風上の海岸へダッシュ
  3. 風船が流れてきたら割る
  4. セーブして1に戻る

風船が流れてくる1分前に自宅を出られるよう時間操作して起動し、海岸へダッシュするやり方です。

時間から1分経っても風船が流れて来ないようなら、諦めて、また59分に自宅を出られるよう時間操作してください。

風船が流れて来ない時の対処法

建物に入って風船リセットしましょう。私は風船が2回分流れて来なかったらリセットしています。

季節レシピの一覧まとめ

はるのわかたけ家具

北半球2/25~5/31
南半球8/25~11/30
はるのわかたけ期間中、性能の低いオノで竹を叩くと、30%の確率で「はるのわかたけ」が飛び出します。バンブーより色が薄く、葉っぱが付いているのが特徴。
画像名称素材
せいろせいろ・はるのわかたけ×6
たけのビックリばこたけのビックリばこ・はるのわかたけ×6
たけのこランプたけのこランプ・はるのわかたけ×4
・たけのこ×5
・ねんど×4
ながしそうめんながしそうめん・はるのわかたけ×7
・もくざい×3
みどりのおちばみどりのおちば・はるのわかたけ×1
・ざっそう×10
しょいこしょいこ・はるのわかたけ×6
パンフルートパンフルート・はるのわかたけ×7
ライトなバンブーラグライトなバンブーラグ・はるのわかたけ×6
たけのステッキたけのステッキ・はるのわかたけ×6
・ほしのかけら×3
ちくりんのかべちくりんのかべ・はるのわかたけ×7
・たけのこ×3
きいろいたけのしきものきいろいたけのしきもの・はるのわかたけ×3
ライトなバンブーバスマットライトなバンブーバスマット・はるのわかたけ×3

さくらのはなびら家具

北半球4/1~4/10
南半球10/1~10/10
さくらのはなびら期間中、島の広葉樹に桜が咲き、桜の花びらが舞うようになります。普通の花びらより一回り大きく、影がある「さくらのはなびら」はアミで捕まえられます。
画像名称素材
おはなみセットおはなみセット・さくらのはなびら×10
さくらクロックさくらクロック・さくらのはなびら×5
・てっこうせき×1
さくらのかささくらのかさ・さくらのはなびら×7
さくらのえださくらのえだ・さくらのはなびら×8
・きのえだ×4
・ねんど×5
さくらのぼんさいさくらのぼんさい・さくらのはなびら×6
・かたいもくざい×2
・ざっそう×3
・ねんど×3
さくらのウッドウォールさくらのウッドウォール・さくらのはなびら×5
・もくざい×10
さくらのはなびらのやまさくらのはなびらのやま・さくらのはなびら×5
さくらなみきのかべさくらなみきのかべ・さくらのはなびら×10
・かたいもくざい×5
さくらのウッドフローリングさくらのウッドフローリング・さくらのはなびら×5
・もくざい×10
さくらのじゅうたんさくらのじゅうたん・さくらのはなびら×10
・ざっそう×20
おはなみのちょうちんおはなみのちょうちん・さくらのはなびら×6
・かたいもくざい×4
さくらのポシェットさくらのポシェット・さくらのはなびら×6
いしのみずうけ~さくら~いしのみずうけ~さくら~・いし×10
・さくらのはなびら×3
さくらのステッキさくらのステッキ・さくらのはなびら×3
・ほしのかけら×3
さくらのラグさくらのラグさくらのはなびら×6

さくらのぼんさいは「ぼんさいだな」の素材の使うので1つ多めに作っておくのがおすすめ。

なつのかいがら家具

北半球6/1~8/31
南半球12/1~2/28
なつのかいがら期間中、島の海岸では青色の巻き貝が見つかるようになります。1日に拾える数は少ないですが、発生期間が長いので気長に集めましょう。
画像名称素材
かいがらのリースかいがらのリース・なつのかいがら×1
・エビスガイ×1
・サンドダラー×1
・サンゴ×1
・シャコガイ×1
・タカラガイ×1
みなみのうみなかべみなみのうみなかべ・なつのかいがら×5
すいちゅうのかべがみすいちゅうのかべがみ・なつのかいがら×3
・サンゴ×5
うみのそこのゆかうみのそこのゆか・なつのかいがら×3
・サンゴ×3
ほしのすなはまのゆかほしのすなはまのゆか・なつのかいがら×3
・すなはまのゆか×1
みなものゆかみなものゆか・なつのかいがら×6
なつのかいがらのラグなつのかいがらのラグ・なつのかいがら×6
かいがらポシェットかいがらポシェット・なつのかいがら×6
・シャコガイ×2
かいがらのステッキかいがらのステッキ・なつのかいがら×3
・ほしのかけら×3

どんぐり/まつぼっくり家具

北半球9/1~12/10
南半球3/1~6/10
どんぐり広葉樹をしつこく揺すると落ちてきます。パニーの島にコトブキがいれば、ドンどんぐりに扮したコトブキから毎日どんぐりを分けてもらえます。
まつぼっくり期間中に針葉樹をしつこく揺すると落ちてきます。

かっぺいの離島ツアーで季節の島(秋)に行けると、たくさんのどんぐり/まつぼっくりを拾うことができます。

画像名称素材
きいろのおちばきいろのおちば・どんぐり×3
・ざっそう×5
おちばおちば・まつぼっくり×3
・ざっそう×5
おちばのたきびおちばのたきび・まつぼっくり×3
・ざっそう×5
・きのえだ×3
やじろべえやじろべえ・どんぐり×4
・かたいもくざい×2
きのみのランプきのみのランプ・どんぐり×6
・ねんど×4
ちいさなきのみのツリーちいさなきのみのツリー・まつぼっくり×6
・どんぐり×4
・かたいもくざい×1
マツのぼんさいマツのぼんさい・まつぼっくり×8
・ねんど×5
きのみのモビールきのみのモビール・まつぼっくり×2
・どんぐり×3
・きのえだ×3
どんぐりのラグどんぐりのラグ・どんぐり×6
どんぐりポシェットどんぐりポシェット・どんぐり×6

「まつのぼんさい」は「ぼんさいだな」の素材に使うので、1つ多めに作っておくのがオススメです。

きのこ家具

北半球11/1~11/30
南半球5/1~5/31
キノコ期間中、島の針葉樹・広葉樹・切り株の周囲にキノコが発生します。キノコは5種類あり、島の評判によって発生率が変わります。めずらしいキノコのみ地中に発生するのでスコップで掘り起こします。
キノコの発生率
画像名称素材
キノコのスツールキノコのスツール・まるいキノコ×2
キノコのげんぼくキノコのげんぼく・ほそいキノコ×2
・まるたのスツール×1
キノコのテーブルキノコのテーブル・ひらたいキノコ×2
・もくざい×6
キノコのランプキノコのランプ・ほそいキノコ×1
・ねんど×5
キノコのパラソルキノコのパラソル・ひらたいキノコ×3
キノコのスクリーンキノコのスクリーン・ほそいキノコ×3
キノコのリースキノコのリース・きのえだ×10
・まるいキノコ×1
・ほそいキノコ×1
・ひらたいキノコ×1
キノコのもりかべキノコのもりかべ・りっぱなキノコ×2
・まるいキノコ×2
・ほそいキノコ×2
・ひらたいキノコ×2
・もくざい×10
キノコのかべがみキノコのかべがみ・りっぱなキノコ×1
・まるいキノコ×1
・ほそいキノコ×1
・ひらたいキノコ×1
キノコのもりのゆかキノコのもりのゆか・めずらしいキノコ×1
・まるいキノコ×2
・ほそいキノコ×2
・ひらたいキノコ×2
・ざっそう×10
キノコのかさキノコのかさ・ひらたいキノコ×3
キノコのステッキキノコのステッキ・ほそいキノコ×3
・ほしのかけら×3

もみじのはっぱ家具

北半球11/16~11/25
南半球5/16~5/25
もみじのはっぱ期間中、島では紅葉が舞うようになります。普通の落ち葉より一回り大きく厚みがある「もみじのはっぱ」はアミで捕まえられます。さくら同様に発生期間が10日間と非常に短いです。
画像名称素材
あかいおちばあかいおちば・もみじのはっぱ×3
・ざっそう×4
おちばスツールおちばスツール・もみじのはっぱ×3
・もくざい×3
おおきなきのみのツリーおおきなきのみのツリー・まつぼっくり×5
・どんぐり×4
・もみじのはっぱ×4
・きのえだ×8
・ねんど×4
きのみのアーチきのみのアーチ・まつぼっくり×4
・どんぐり×5
・もみじのはっぱ×5
・きのえだ×15
こうようのかべこうようのかべ・もみじのはっぱ×10
・もくざい×5
・ざっそう×5
こうようのゆかこうようのゆか・もみじのはっぱ×10
・ざっそう×15
もみじのラグもみじのラグ・もみじのはっぱ×6
もみじのかさもみじのかさ・もみじのはっぱ×7
もみじのポシェットもみじのポシェット・もみじのはっぱ×6
いしのみずうけ~もみじ~いしのみずうけ~もみじ~・いし×10
・もみじのはっぱ×3

もみじのはっぱ家具の中には、どんぐり/まつぼっくりを素材に使うものもあります。

ゆきのけっしょう家具

北半球12/11~2/24
南半球6/11~8/24
ゆきのけっしょう島に雪が積もると「ゆきのけっしょう」が発生し、アミで捕まえられるようになります。キラキラと音を出しながら舞っているので、音を聞くと良いです。
画像名称素材
ゆきのけっしょうのリースゆきのけっしょうのリース・ゆきのけっしょう×4
ゲレンデのかべがみゲレンデのかべがみ・ゆきのけっしょう×8
ひょうざんのかべひょうざんのかべ・ゆきのけっしょう×10
スノーフレークのかべがみスノーフレークのかべがみ・ゆきのけっしょう×12
ゆきのふるかべゆきのふるかべ・ゆきのけっしょう×3
・いし×10
ゲレンデのゆかゲレンデのゆか・ゆきのけっしょう×8
りゅうひょうのゆかりゅうひょうのゆか・ゆきのけっしょう×10
スノーフレークポシェットスノーフレークポシェット・ゆきのけっしょう×6
こおりのさくこおりのさく・ゆきのけっしょう×5
こおりのフロアタイルこおりのフロアタイル・ゆきのけっしょう×5

こおり家具

北半球12/11~2/24
南半球 6/11~8/24
ゆきのだいけっしょう雪が積もると、毎日、島のどこかに2つの雪玉が発生します。2つの雪玉をくっつけると「ゆきだるま」が完成し、カンペキに作ったゆきだるまからは「こおりシリーズ」のDIYレシピと「ゆきのだいけっしょう」が貰えます。
  • 初めて作った雪だるまは必ずカンペキ評価になる
  • 2回目以降は雪だるまの出来で評価が決まる
  • カンペキな雪だるまからは、作った本人以外(サブ住人も)、完成した初日のみDIYレシピを貰うことができる
  • 雪だるまは完成から4日間とどまり、カンペキな雪だるまからは毎日ゆきのだいけっしょうが貰える

こおりシリーズのレシピは、風船からではなく、カンペキな雪だるまから教わります。レシピがダブらないので、カンペキな雪だるまさえ作れればコンプリートは難しくありません。

雪だるまをカンペキに作るコツはこちらにまとめています。

画像名称素材
アイスキャンディーアイスキャンディー・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×1
こおりのイスこおりのイス・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×3
こおりのカウンターこおりのカウンター・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×5
こおりのテーブルこおりのテーブル・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×8
	こおりのベッドこおりのベッド・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×10
こおりのパーテーションこおりのパーテーション・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×6
こおりのアーチこおりのアーチ・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×10
こおりのはしらこおりのはしら・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×3
こおりのアートこおりのアート・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×4
こおりのツリーこおりのツリー・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×8
3だんゆきだるま3だんゆきだるま・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×6
・きのえだ×2
こおりのミニゆきだるまこおりのミニゆきだるま・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×2
アイスなかべがみアイスなかべがみ・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×8
アイスなゆかアイスなゆか・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×8
ゆきだるまのぼうしゆきだるまのぼうし・ゆきのだいけっしょう×1
・ゆきのけっしょう×5
こおりのステッキこおりのステッキ・ゆきのだいけっしょう×1
・ほしのかけら×3

オーナメント家具

北半球12/15~1/6
南半球12/15~1/6
オーナメント期間中、飾りつけされた針葉樹を揺すると3種類のオーナメントが落ちてきます。どんぐり/まつぼっくりに比べ、ボロボロ落ちるので、集めるのは難しくありません。
オーナメント
あかいオーナメント
(出現率:7.50%)

あおいオーナメント
(出現率:7.50%)

きんのオーナメント
(出現率:5.00%)
画像名称素材
おまつりのコマおまつりのコマ・きんのオーナメント×2
・かたいもくざい×1
クリスマスキャンドルクリスマスキャンドル・あかいオーナメント×5
・ざっそう×5
テーブルクリスマスツリーテーブルクリスマスツリー・きんのオーナメント×5
・きのえだ×3
・ねんど×2
かわいいクリスマスツリーかわいいクリスマスツリー・あかいオーナメント×3
・あおいオーナメント×3
・きんのオーナメント×2
・もくざい×5
おおきなクリスマスツリーおおきなクリスマスツリー・あかいオーナメント×6
・あおいオーナメント×6
・きんのオーナメント×4
・もくざい×5
・ねんど×5
ゆきのイルミネーションゆきのイルミネーション・あおいオーナメント×9
・てっこうせき×3
プレゼントのイルミネーションプレゼントのイルミネーション・あかいオーナメント×3
・きんのオーナメント×4
・てっこうせき×3
トナカイのイルミネーショントナカイのイルミネーション・きんのオーナメント×6
・てっこうせき×5
ツリーのイルミネーションツリーのイルミネーション・あかいオーナメント×8
・あおいオーナメント×8
・きんのオーナメント×6
・てっこうせき×6
※プレゼントのやま※プレゼントのやま
12/24のイベント中に入手
・あかいラッピングペーパー×3
・つみきのおもちゃ×1
・ダンボール×1
オーナメントのテーブルランプオーナメントのテーブルランプ・あかいオーナメント×2
・てっこうせき×2
オーナメントのツリーオーナメントのツリー・あかいオーナメント×3
・あおいオーナメント×2
・きんのオーナメント×1
・てっこうせき×3
とくだいオーナメントとくだいオーナメント・あかいオーナメント×10
オーナメントのガーランドオーナメントのガーランド・あかいオーナメント×2
・あおいオーナメント×2
・きんのオーナメント×2
・てっこうせき×5
オーナメントのモビールオーナメントのモビール・あかいオーナメント×1
・あおいオーナメント×1
・きんのオーナメント×4
・きのえだ×4
オーナメントのリースオーナメントのリース・あおいオーナメント×6
・きんのオーナメント×2
クリスマスなかべクリスマスなかべ・あかいオーナメント×5
・あおいオーナメント×5
・きんのオーナメント×5
・ねんど×5
クリスマスなラグクリスマスなラグ・あかいオーナメント×5
・あおいオーナメント×5
・きんのオーナメント×5
オーナメントのかんむりオーナメントのかんむり・あかいオーナメント×3
・あおいオーナメント×3
・きんのオーナメント×3
※クリスマスなラッピングペーパー※クリスマスなラッピングペーパー
12/24のイベント中に入手
・あかいオーナメント×1
・あおいオーナメント×1
・きんのオーナメント×1

なお、「プレゼントのやま」と「クリスマスなラッピングペーパー」の2つはクリスマスイブ当日のイベント中に、ジングルから教わります。

クリスマスイブ~クリスマス当日でしか入手できない限定アイテムもあるので、参加できそうなら参加してみてください。

以上、季節家具レシピのまとめでした。

季節レシピあつまれどうぶつの森
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

こころぐゲーム

コメント

  1. 集め方がわからなかったのでありがとうございました♪

    • どうゆう事?????

  2. モアイ像

タイトルとURLをコピーしました