今回は「モンハンライズ」(MHR)のイベントクエスト「称号・モノノフの心」配信開始のお知らせと内容です。2021年5月14日(金)より、郵便屋の追加コンテンツからダウンロードして遊べます。※受け取りにはインターネット接続が必要です。
よければ続きをどうぞ!
| モンハンライズの攻略メニュー | |
|---|---|
| 崖登り・壁走り | オトモガルクの操作 |
| 女性キャラメイク | サブキャンプの場所 |
| 先人の遺物の場所 | 先人の遺物の考察 |
| 金策(水没林) | 金策(溶岩洞) |
| 可愛い一式装備 | 可愛い装備コーデ |
| 5月27日アプデVer.3.0で追加されたもの | |
| モンハンライズの記事を全て見る | |
モンスターハンターライズ | CAPCOM
イベクエ「称号・モノノフの心」
| 狩猟:称号・モノノフの心 | |
|---|---|
| 内容 | ゴシャハギ1頭とマガイマガド1頭の狩猟 |
| 報奨金 | 12600z |
| 目的地 | 闘技場 |
| 制限時間 | 50分 |
| 生態情報 | メインターゲットのみ |
| 環境情報 | 大量発生・増殖なし |
| 受注・参加条件 | 条件なし |
| 失敗条件 | 報酬金ゼロ/タイムアップ |
| 依頼主 | 里長フゲン |
| 依頼内容 | 闘技場で最強の剣と槍を決すべくゴシャハギとマガイマガドの決闘があるらしいぞ! しかし、オマエならばこの2頭をも凌ぐであろう!達成した暁には新たな称号を授けよう! |
集会所カウンターのイベントクエストの下位★3クエストです。闘技場でゴシャハギとマガイマガド2頭を狩ります。
攻略メモ

一撃が重いパワータイプのモンスター。怒り状態になると体が赤くなり、いったん飛び下がって、氷ブレスを縦と横に放ち、その際に自身の腕に氷の刃を纏います。
この氷の刃が最も肉質が柔らかく、破壊すると確定ダウンが入ります。怒り状態の攻撃は一撃一撃がさらに重いですが、怯まず氷刃を狙っていきましょう。
氷による攻撃を食らうと「氷属性やられ」を引き起こします。ウチケシの実を準備を。

頭、胴体、前脚、尻尾に「鬼火」を纏うことで行動が段階的に変化する、本作のメインモンスター。鬼火を纏っている部位を確認し、どこが強化されているか把握しながら戦うことになります。鬼火や怒り状態とは別に、甲殻を展開した特殊形態へ移行する特性をもちます。
槍のような尻尾を用いた攻撃が非常に多彩で、スピードもありますが、予備動作が大きいため読みやすくもあります。
鬼火弾や鬼火を纏った部位の攻撃を受けると、鬼火やられ状態になります。
鬼火を纏ってしばらく経つと、咆哮と共に大爆発を起こし、鬼火の勢いが増して色が明るく変化します。
鬼火または明るい鬼火を纏った部位は強化されますが、同時に柔らかくもなります。攻撃で怯ませると明るい鬼火が大爆発して大きくダウン。全ての鬼火が消えます。
明るい鬼火を放置すると渾身の必殺技を放ってきます。最初の突進をマガイマガドに対して左側へ避ければ被弾を免れます。
柵のスイッチを使おう

4カ所にある柵のスイッチのどれかを押すと、真ん中の柵が上がって2頭を引き離してタイマンに持ち込めます。柵は疾翔けで飛び越えることができます。2人以上でやる場合も、積極的に柵を使って2頭を引き離そう。
もしくは、2頭を柵の中に閉じ込め、互いにダメージを入れ合うのを、柵の外から眺めて待つのもアリ。
操竜を最大限に活かす
- 片方に操竜する
- 必殺技が撃てるようになるまで攻撃する
- Yで突進してもう片方を操竜待機状態にする
- もう片方を操竜して必殺技を当てる
3のあと、相手が操竜待機状態の間に、ダウン中のモンスターに少し攻撃を入れてもいいですね。
クリア報酬の称号について
| 入手できる称号 | ||
|---|---|---|
| 一番槍 | 一刀両断 | あっぱれ |
| 益荒男 | 荒武者 | 甲冑 |
| ツワモノ | 戦国 | 乱世 |
| 合戦 | – | – |
イベクエ「称号・モノノフの心」をクリアすると、以上の10個の称号が貰えます。称号はギルドカードの編集から、称号1・称号2・称号3に設定できます。
以上、イベントクエスト「称号・モノノフの心」配信開始のお知らせと内容でした。
| 配信中のイベントクエスト一覧 | |
|---|---|
| 下位★3 | 称号・モノノフの心 |
| 上位★6 | 溶岩洞の巨大ガマ |
| 上位★7 | 影の迅竜 |
| 上位★7 | 急いては熊を仕損じる |
| 上位★7 | 人魚竜は妖麗に舞う |
本記事に使用しているゲーム画像や著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
©CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.



コメント