『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』のバザール1回で1000万G以上を稼ぐことができたので、売ったアイテムやオブジェの情報をここにまとめておきます。そこそこやり込んでいるのにバザールの売上が伸びない時や、さっさとバザール支援金ランクを上げたい人向けの内容です。
公式サイトはこちら
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式サイト|マーベラス
バザール売上1000万G
まずは結果から。3年目秋の月の4週目。準備期間2~3か月。目標は売上1000万G。アップルパイにこだわって商品を準備しました。
トレンド

- チーズ
- 毛糸玉
- 白い料理
- 秋の味覚
秋の味覚狙いで厳選しました。トレンドアイテムは売値が1.3倍になります。
オブジェ効果

- シリーズレストラン7つ設置…料理の販売価格10%UP
- 販売数UP…Lv.9でお客1人につき9個多く売れる
- 販売価格UP…Lv.9で販売価格が30%UP
- 富豪客出現率UP…Lv.9で購入額が高い客が12人追加
- 鮮度UP…Lv.3でたぶん鮮度値15UP
- 品質UP…Lv.9で品質☆3UP相当の売値ボーナスが付く
シリーズレストランのオブジェはバザール店舗レベッカ・オブジェで購入。富豪出現率UPのオブジェは、作物品評会やどうぶつ品評会などのゴールドランク優勝報酬です。
バザール1部の結果


1部は特に売りたいものもなかったので、余りものの材料で作った月見団子やくりきんとん(どちらもトレンド)などに、お馴染みの焼き餅を並べました。この焼き餅は1週間で用意したものです。
バザール1部は必ずおうえんゲージが満タンの状態で終了します。そうすることで、バザール2部を開幕おうえんタイムから始められます。
バザール2部の結果


おうえんタイム4回発動で、目標を大きく上回る売上1800万Gを達成しました!開始前の基本売上予想ですでに1000万G超えてました。
達成時の牧場環境
| 達成日 | 3年目秋の月・4週目 |
|---|---|
| 畑 | 畑の土を最高の状態にする工事完了 |
| 倉庫① | 限界の一歩手前まで広げる工事完了 |
| 倉庫② | すごくパワーアップする工事完了 |
| 地下室 | 全ての太陽を設置済み |
| 動物 | ・ニワトリ(金):9羽 ・ウコッケイ(銅):1羽 ・ウシ(ブランド化):3頭 ・バッファロー:1頭 |
| 住民のお願い | 全て達成済み |
| 道具 | 全てオリハルコン |
| 飛行石 | 所持 |
バザールランク41。3年目春の月から準備を始めて、秋の月4週目の土曜日に達成。倉庫は288個収納可能で、倉庫の鮮度を保つ効果に特大ボーナスが付いている状態。住民のお願いと、道具のオリハルコン化は、3年目夏の月にコンプリートしました。
準備を始めたのは3年目春と書きましたが、その時点ですでにりんご、きのこ類、バター、お米はけっこう溜まっていたので、ゼロから素材集めを開始したわけではない点を補足しておきます。
そこまでやり込まないと売上1000万Gは難しいの?…と感じた人もいるかもしれませんが、後述しているポイントを押さえれば、環境が整っていない状態でも500万G以上は余裕で狙えると思います。
キッカケと達成期限
「バザールの最高売上を更新したい。とりあえず1000万Gを目指そう」
↓
「りんごが好きだからアップルパイを主力商品にしよう」
↓
「倉庫にきのこ類が大量に余ってるから利用しよう」
↓
「アップルパイときのこ類の売値が上がる『秋の味覚』のトレンドを厳選して、秋の間に達成しよう」
こんな感じで、売るものと、狙うべきトレンドと、達成期限が自然と決まりました。春の時点では、アップルパイに欠かせない卵を産むニワトリが3羽しかいなかったので、毎週土曜にタネ付けして増やしながら、毎日「撫でてのびのび度UP」効果の付く料理を食べて世話をしてました。
用意したアイテム
| アイテム名 | 基本売値(品質7) | トレンド |
|---|---|---|
| アップルパイ | 7,374G | 秋の味覚 |
| フルーツ白玉 | 3,267G | 白い料理 |
| チョコホールケーキ | 5,358G | – |
| モンブラン | 3,725G | 秋の味覚 |
| クリキントン | 1,170G | 秋の味覚 |
| 月見団子 | 1,764G | 秋の味覚 |
| カレーパン | 3,219G | – |
| ハチャプリ | 30,294G | – |
| まつたけご飯 | 5,280G | 秋の味覚 |
| きのこご飯 | 2,622G | 秋の味覚 |
| 海苔カレー | 4,164G | – |
| 辛口カレー | 4,272G | – |
| ざるそば | 2,514G | – |
バザール2部のために用意したアイテムです。当初から主力にすると決めていたアップルパイを筆頭に秋の味覚を多数用意しました。勿体なくて溜め続けていた松茸をここで大放出できて良かったです。
フルーツ白玉は、トレンド白い料理が引けたので、急遽作ることにしたデザートです。白玉粉はお米を加工して高品質のものが手に入るし、素材にはりんご以外のフルーツ類が使えたのでちょうど良かったです。
チョコホールケーキとハチャプリは、極上ミルク・極上卵の受け皿。後から振り返ると、チョコホールケーキに消費した極上系を全部ハチャプリに注ぎ込めば良かったと思わなくもないですが。
あとは作り慣れているカレー系。素材の余りもので作れる料理で商品ストックを埋めました。
押さえるべきポイント
売りたいものとトレンド

私の場合は最初にアップルパイときのこ類を売ると決めたので、トレンドはその2つを含む「秋の味覚」を厳選しました。それからトレンドに含まれるアイテムを用意していきました。トレンドアイテムで商品ストックを埋めるのが売上アップのポイントです。
トレンドの厳選方法
「月が替わる31日の就寝前に手動セーブ」→「翌朝トレンド確認」→「気に入らなければデータをロードして再び就寝」…これを繰り返してトレンドを厳選します。
オブジェを商品に合わせる
同じシリーズオブジェを7つ揃えると、対応する商品の販売価格が10%アップします。
- ファーム…作物の販売価格UP
- 花…花の販売価格UP
- どうぶつ…副産物の販売価格UP
- 虫…虫の販売価格UP
- 山の恵み…はちみつときのこの販売価格UP
- 川の恵み…魚の販売価格UP
- レストラン…料理の販売価格UP
- 風車…加工品の販売価格UP
- コロボックル…採取物の販売価格UP
価格10%アップは絶対に欲しいので、オブジェは必ず揃えます。
オブジェはバザール店舗レベッカ・オブジェで購入したり、街のお祭りや品評会の優勝報酬や、称号報酬で入手したり。コロボックルのオブジェは、バザール店舗ポロポロ屋でハッピーエナジーと引き換えに購入します。
畑の土は最高の状態に

ゴラン大工の「畑の土を最高の状態にする工事」完了後、品質0.5の種を植えて、品質7の肥料をまき続けると、品質5の作物になりました。これに気付いたとき我が牧場に革命が起きましたよね。それまで収穫後にいちいち青い風車へ行って種9個に加工して、完成するまで2日近く待つ必要があったのに、その工程を完全に省いて品質5の作物を量産できるようになったわけです。作業効率が爆上がり。もっと早く知りたかった。
なお、ゴラン大工の「畑の土を最高の状態にする工事」は、バザール支援金ランク20で開放されます。工事の依頼には1,000,000G必要です。
バザールランク99までの報酬の確認はこちら。
商品の並べ方にこだわる
過去に投稿した「金策のおすすめ紹介」にも書きましたが、商品の並べ方も大事です。
- 応援タイム発動中は、カウンターに並べた順番に売れていく
- カウンターに商品がない時は、商品ストックの左上から順に売れる
応援ゲージは商品が売れるたびに少しずつ増えるので、応援ゲージをためる時は値が安く数が多いものを売り、応援ゲージが満タンになったら、安い商品は下げて高額商品を並べてから応援タイムを発動した方が稼げます。
実際のやり方
- バザール1部を応援ゲージMAXで終了する
- 高額商品を商品ストックの左上から順に並べる
- 2部開始直後に応援タイムを発動→左上から順に売れる
- 安いものからカウンターに並べて応援ゲージを溜める
- 高額商品をカウンターに出して応援タイムを発動する

▲バザール2部開始と同時に応援タイム発動。最初だけで800万以上を売り上げました。その後は安い商品を出して応援ゲージをため、応援タイム発動前に高額商品をカウンターに出しました。
商品の出し入れに手間取ると時間が勿体ないので、出し入れがスムーズに出来ない時は、開幕おうえんタイムで爆稼ぎする(商品ストックの左上から順番に高額商品を並べておく)ことだけ意識するといいです。
最後に

▲バザール2部の売上詳細。
力を入れてたアップルパイより、空いてた黄色い風車で片手間で加工してたピンクのブローチの方が売上が多いの草でした。※ピンクダイヤモンドはオリハルコン道具の材料になるので、オリハルコン化がまだの人は、売ったり加工したりしないように。
最後に…今回の反省点を活かせば、次は売上5000万G狙えそうです。
以上、『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』のバザール1回で1000万G稼いだ時にやったことまとめでした。
風のグラバザ攻略記事公開中です
※掲載している画像の著作権は、権利所有者に帰属します。
©2025 Marvelous Inc.

コメント