G-XGDDVEL733 【風のグランドバザール】はちみつの入手と養蜂箱について【牧場物語】 | こころぐゲーム

【風のグランドバザール】はちみつの入手と養蜂箱について【牧場物語】

【風のグランドバザール】はちみつの入手と養蜂箱について【牧場物語】

牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』では山エリアに養蜂箱と養蜂畑を設置してはちみつを採取できるようになります。養蜂を開始する手順、はちみつの種類と養蜂畑の使い方、拡張方法をまとめているので、はちみつの入手や品質に困ったときにご活用ください。

公式サイトはこちら
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式サイト|マーベラス

スポンサーリンク

養蜂を開始するまで

  • バザールランクを「町のバザール」にする
  • アラタの依頼を達成する
  • 運び屋ちからもちで工事を依頼する
  • 山エリアに養蜂箱と養蜂畑ができる

①バザールランクを「町のバザール」にする

まずバザールランクを2つ上げる必要があります。「広場のバザール(初期)」→「村のバザール(※売上1,000Gでアップ)」→「町のバザール(※売上50,000G/誘致数2でアップ)」とランクを上げます。

②アラタの依頼を達成する

運び屋ちからもちがバザールに出店

「町のバザール」になると、新たに誘致イベントが発生します。

イベント名運び屋の出店準備
発生条件「町のバザール」になる
達成条件卵かけご飯[1]×1
焼き魚[1]×1
報酬バザールに「運び屋ひからもち」が出店

卵かけご飯の材料は「たまご類」+「ご飯(お米)」。焼き魚の材料は魚(対象の魚の種類は焼き魚の必要素材をご確認ください)。どちらも品質1以上を用意してアラタに渡すと達成。

次のバザールからアラタの運び屋ちからもちが利用できます。

③運び屋ちからもちで工事を依頼する

運び屋ちからもちの場所と見た目
依頼価格
養蜂箱と養蜂畑を作る工事10,000G
養蜂畑を広げる工事
(※都市のバザール以降)
50,000G
養蜂畑をさらに広げる工事
(※地方のバザール以降)
200,000G

運び屋ちからもちはバザールのマップ右下にあります。養蜂箱と養蜂畑は、バザールランクに合わせて拡張が可能です。

④山エリアに養蜂箱と養蜂畑ができる

工事を依頼した翌日から養蜂を開始できます。山エリアのマップ右上に、新たに養蜂のアイコンが表示されます。

はちみつの種類と作り方

養蜂畑に花を植える

やり方は簡単。養蜂畑に花を植えておくと、4日後に養蜂箱に「巣蜜」がたまって入手できるようになります。採れる巣蜜の数は養蜂畑に植えた花の数と同じです。養蜂箱を拡張すると植えられる花の数が増え、2段階拡張で養蜂畑の見た目も変わります。

植えた花で巣蜜が変化

採れる巣蜜植える花
巣蜜全てのハーブと野花
さわやかな巣蜜ネモフィラ、パンジー、ラナンキュラス、ハイビスカス、ペチュニア、マリーゴールド、ローズ、クレマチス、マーガレット、プリムラ、ペゴニア、カンパニュラ
まろやかな巣蜜ひまわり、キク、サイネリア
ローヤルな巣蜜全ての花(※一定確率で追加)

道端に咲いている花からは巣蜜、畑で育てた花からはさわやかな巣蜜、ひまわり・キク・サイネリアの3種類からはまろやかな巣蜜が採れます。ひまわりは夏、キクは秋、サイネリアは冬の花です。

欲しい巣蜜に合わせて、対応する花を養蜂畑に植えてください。植えたい花を手に持ち、畑の空きスペースでYボタンを押すと植えられます。

なお、植えられるのはその季節に採取可能な花のみです。季節が変わると、季節から外れた花は枯れてしまうので、季節に応じて花を植え替える必要があります。カマで刈るとアイテムとして取り戻せるので、季節が変わる前に刈り取るようにしましょう。

ローヤルな巣蜜について
他の巣蜜が溜まった時に一定確率で追加されるレアものです。畑の花の品質が高いほど、ローヤルの発生率が上がります。

巣蜜を加工してはちみつ入手

加工前加工後
巣蜜はちみつ
さわやかな巣蜜さわやかなはちみつ
まろやかな巣蜜まろやかなはちみつ
ローヤルな巣蜜ローヤルなはちみつ

青い風車で巣蜜を加工すればはちみつになります。加工時間ははちみつの種類で異なります。ローヤルなはちみつはレアものだけに1個加工するだけでも9時間かかります。

はちみつの品質の上げ方

コロボックルのククポロにはちみつをおすそ分けすると、採れる巣蜜の品質が上がります。巣蜜の品質は、加工後のはちみつに引き継がれます。

◆コロボックルのおすそわけ開始条件◆

  1. 春の月13日にコロボックルと出会う
  2. 「村のバザール」にラックアップ後、バザール会場に行く(グラインダー入手)
  3. 風力2以上の日にグラインダーで町の東の崖上へ行く
はちみつをおすそ分け

おすそ分け開始後、コロボックルたちは基本の居場所へ移動します。ククポロは山エリアのマップ右上にいます。会える目安の時間帯は10:00AM~0:30AM。イベント日にはいません。

養蜂箱は出現する虫にも影響

養蜂畑に花を植えるとハチが出現して捕まえられるようになります。捕獲可能なハチは養蜂箱のハチより少し大きいで見分けられます。さらに、養蜂畑を2回拡張するとヘレナモルファが出現するようになります。

出現する季節と時間帯
・ハチ…1年中の朝昼晩
・ヘルナモルファ…春の月20~25日の6:00AM~5:59PM

台風と吹雪の対策について

防護柵で養蜂箱と養蜂畑を守る

台風と吹雪の日には被害が出ます。前日に防風柵を立てることで確実に防ぐことができます。養蜂畑に防風柵を立てるには、防風キット×2が必要です。養蜂の拡張1段階ごとに必要数+1個されます。

防風キットを手に持って、養蜂箱の横にある看板を調べると、防風柵を立てられます。

防風キットは赤い風車で作成します。夏の月にはマメに天気予報をチェックし、早めに防風キットを作成しておきましょう。

以上、『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』のはちみつの入手方法と養蜂箱についてでした。

はちみつを贈り合うマイハニー祭りについてはこちらをご覧ください。

※掲載している画像の著作権は、権利所有者に帰属します。
©2025 Marvelous Inc.

未分類
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました