G-XGDDVEL733 【ポケモンSV】捕獲用キノガッサの作り方 | こころぐゲーム

【ポケモンSV】捕獲用キノガッサの作り方

【ポケモンSV】捕獲用キノガッサの作り方

本記事は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)でポケモン捕獲用キノガッサを作る方法です。攻撃時に必ずHP1残す技「みねうち」と、命中率100%で相手を眠り状態にする「キノコのほうし」の両方を覚えるキノガッサは捕獲要員として非常に優秀。

初めて捕獲用キノガッサを作る人向けに、作り方と注意点を解説します。

公式サイトはこちら。
>>『ポケットモンスター スカーレット』『ポケットモンスター バイオレット』

スポンサーリンク

捕獲要員キノガッサについて

捕獲用キノガッサ
性格なんでも(強いていえば陽気)
テラスタイプなんでも
特性ポイズンヒール
持ち物どくどくだま
努力値攻撃252、素早さ252、防御6
実数値261-359-197-140-156-262
※レベル100時のステータス
覚えさせる技・みねうち
・キノコのほうし
・(自由枠)
・(自由枠)

キノガッサを捕獲要員として使う際に重要なのは、「みねうち」と「キノコのほうし」を覚えていること。

  • みねうち…相手のHPが必ず1だけ残る
  • キノコのほうし…命中率100%で相手を1~3ターン眠り状態にする。草タイプ、特性「ぼうじん」、道具「ぼうじんゴーグル」を持っているポケモンには無効

次に大事なのが特性。特性ポイズンヒールで、持ち物に「どくどくだま」を持たせれば、毎ターンHPを回復し、長引くバトルでも倒れにくくなります。

  • 特性ポイズンヒール…毒状態になるとHPが減らず増えていく(毎ターン、最大HPの1/8回復)
  • 持ち物どくどくだま…戦闘中に猛毒の状態になる

夢特性テクニシャンも強い能力です。威力が60以下の技の威力が1.5倍になります。

捕獲用として使うなら特性はポイズンヒールか夢テクニシャンのどちらかにしましょう。特性ほうしは、キノコのほうしが邪魔されてしまうから駄目です。

キノガッサの入手方法

おすすめ①キノココをLv.40まで育てて「キノコのほうし」を覚えさせた後に進化させる
おすすめ②西3番エリアにいる固定シンボルのキノガッサを捕まえる

キノガッサはキノココがレベル25で進化するポケモンですが、重要な「キノコのほうし」はキノココのみがレベル40で覚える技です。キノガッサになると覚えません。キノココから育てる場合は必ずLv.40まで上げ、キノコのほうしを覚えさせてから進化させてください。

キノコのほうしを覚えた進化後を手っ取り早く入手するなら、固定シンボルとして登場するテラスタルキノガッサがおすすめです。固定シンボルのキノガッサはレベル30にも拘らず、キノコのほうしを覚えた状態で出現します。

もちろんテラレイドバトルでキノココ・キノガッサを捕まえてきてもいいです。

キノココから育てる

◆キノココの生息地◆

キノココの生息地・南5番エリア(Lv16~23)
・西3番エリア(Lv28~29)

上記の生息地で捕まえる他に、タマゴから入手する方法があります。(私は性格を陽気にしたかったので、タマゴからキノココを入手しました。)

タマゴの入手方法が分からない方はこちら。

キノココはレベル25でキノガッサに進化しますが、キノコのほうしを覚えるレベル40まで上げてから進化させてください。

キノガッサ固定シンボルの場所

テラスタルキノガッサの出現位置
テラスタルキノガッサの場所

チャンプルタウンの北側。西3番エリアのU字にくぼんだ場所にいます。

性別・性格・特性は厳選できます。もし倒してしまっても、日付け変更で復活します。

テラスタルキノガッサのデータ
テラスタルいわ
レベルLv.30
覚えている技がんせきふうじ
マッハパンチ
タネマシンガン
キノコのほうし

みねうちを覚えさせるだけで、すぐ捕獲要員として活躍します。

キノガッサの育成と注意点

努力値

捕獲要員として使う場合、正直、厳選も努力値も深く考えなくていいです。素早さが高ければ、先手みねうち→キノコのほうしが決まりやすく、攻撃が高ければ少ないターンでHPを残り1にできます。

なので、もし強化したいなら、性格ようき、努力値は攻撃252、素早さ252、残りは耐久に振るのがいいと思います。

みねうちを覚えさせる

わざマシンでみねうちを覚えさせている

みねうちはわざマシン057「みねうち」を使って覚えさせます。

わざマシンマシンで作成するなら、材料はコロボーシのぬけがら×3、カムカメのツメ×3、400LPです。

苦手対策に「みずびたし」

キノガッサはくさタイプ、ゴースト、はがね等が苦手です。

  • くさタイプ…キノコのほうしが効かない
  • ゴースト・はがね等…みねうちが効かない・効きづらい

そんな時は「みずびたし」を覚えたポケモンを先に出して、相手のタイプを水に変えてしまいましょう。

みずびたしの効果
わざみずびたし
タイプみず
ぶんるい変化
いりょく
めいちゅうりつ100
PP20/20
こうか相手を水タイプにする

相手のタイプを変えることで、キノコのほうし・みねうちが効くようになります。

みずびたし+スキルスワップのゴルダック(特性ノーテンキ)や、みずびたし+おきみやげのシャリタツあたりを用意しておくと安心です。

最後に

最後に捕獲要員キノガッサを使う上で大事な情報をまとめておしまいです。

  • みねうち+キノコのほうしが捕獲に優秀
  • キノコのほうしはキノココがレベル40で覚える
  • キノコのほうしを覚えている固定シンボル・キノガッサが西3番エリアにいる
  • みねうちは技マシンで覚えさせる
  • 個体値厳選や努力値は気にしなくていい
  • 苦手な草、ゴースト、はがね対策に「みずびたし」を覚えたポケモンを用意しておくと安心

野生を捕獲する際に大活躍します。キノガッサの他に、エルレイドも捕獲要員として人気です(ふういん、おきみやげ、催眠術、みねうちを覚える)。好みの捕獲要員を採用してください。

厳選・育成・強化に使うアイテムの確認はこちら。

野生ポケモンを狩って努力値を振る方法はこちら。

以上、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)でポケモン捕獲用キノガッサを作る方法でした。


ポケモンSVのお役立ち情報リンクはこちら♪

ポケモンSVお役立ちリンク
追加DLC「ゼロの秘宝」の内容
ポケモンGOとの連携方法
セーブデータの消し方
テラスタルの基本まとめ
テーブルシティのお店の場所
ミラコラのライド技とフォルムチェンジ
レベル上げを効率よくやる
タマゴの入手と孵化
タマゴ技を簡単に遺伝させる
レッツゴー・おまかせバトルについて
トレーナーバトルの発生場所
厳選・育成・強化用アイテムまとめ
野生ポケモンで努力値上げ
かがやき・そうぐう・二つ名Lv3レシピ
レイドパワーLv3とLv2のレシピ
でかでかパワー・ちびちびパワーLv3
二つ名(証)の一覧
限定ポケモン同士の交換パスワード一覧
色違いの厳選方法
イーブイの大量発生を出す方法

※掲載している画像の著作権等は、権利所有者に帰属します。

ポケモンポケモンSV
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

こころぐゲーム

コメント

  1. 特性テクニシャンのときは持ち物どうしたらいいですかね?

    • >〆さん
      対戦で使うなら気合のタスキでしょうけど、捕獲用だと達人の帯とかでしょうか。食べ残しで回復してもいいと思います

タイトルとURLをコピーしました