G-XGDDVEL733 【ポケモンSV】色違いの厳選方法を解説 | こころぐゲーム

【ポケモンSV】色違いの厳選方法を解説

【ポケモンSV】色違いの厳選方法を解説

本記事は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)の色違いポケモンの厳選方法についてです。大量発生での色違い厳選、通常発生・ゼロゲートでの色違い厳選、孵化による色違い厳選をまとめています。

大量発生での色違い厳選方法は、解説動画を公開しています。よく分からないときは動画をご覧ください。

  • 色違い厳選方法は、光るお守り所持を前提に書いています。まだ取得してない人は図鑑をコンプリートして、学校にいるジニア先生から光るお守りをもらってください。バージョン限定ポケモンの入手に困ったらこちら。→「バージョン限定同士を交換する交換パスワード一覧
  • 本記事ではSwitch本体の時計をいじる厳選方法を紹介しています。

公式サイトはこちら。
>>『ポケットモンスター スカーレット』『ポケットモンスター バイオレット』

スポンサーリンク

色違いの厳選について

色違いの出現確率

条件色違い確率
通常時1/4096
+大量発生1/1365(※60体以上討伐時)
+光るお守り1/819
+かがやきパワーLv31/512

通常時の色違い確率は第6世代以降1/4096。ソフトによって色違い確率を上げる方法があり、本作では大量発生とサンドイッチの食事パワーがそれに該当します。

光るお守りを所持し、大量発生で60体以上を倒し、かがやきパワーLv3が発動している間、色違いの出現確率は最も高い1/512になります。

色違いの見分け方

色違いと通常色が出現

色違いポケモンは色違いの姿で出現するので、フィールド上で見分けることができます。通常色と見分けがつかない色違いは、レッツゴーおまかせバトルを仕掛けることで、色違いだと断定することができます。

ポイント!
レッツゴーおまかせバトルでは色違いを倒せません。ポケモンはバトルを避けるような素振りをします。

また、バトル開始時にキランと光るので、バトルを仕掛けることでも色違いを見分けることができます。

色違いはバトル時に光る

捕獲するとポケモン図鑑に掲載されるポケモンが、色違いになります。さらに、色違いポケモンのステータス画面にはキラキラの印が付きます。

色違いのステータス画面につくキラキラマーク

バトルに出すと登場時にキランと光るため、光るポケモンとも呼ばれます。

かがやきパワーのレシピ

かがやきパワーのサンドイッチ例

サンドイッチの食事パワー「かがやきパワーLv3」発動中、色違いの出現確率が上がります。効果時間は30分です。

かがやきパワーは他の食事パワーと異なり、Lv1~Lv2のレシピが存在しません。作成にはテラレイドバトル★5以上で稀に入手する秘伝スパイスが必要です。

かがやきパワーが発動するレシピは当ブログでもいくつか紹介しています。

大量発生で色違いを狙う

手順やること
 ① 大量発生を厳選する
 ② 発生場所へ行って60体倒す
 ③ 手動セーブする
 ④ サンドイッチで食事パワーを付ける
 ⑤ 個体を上手く入れ替えながら色違いを探す
 ⑥ 色違い発見→セーブして捕獲

オートセーブは事前に切っておきましょう。⑤で色違いが出現しなかったら、ソフトリセットして④からやり直します。

①大量発生を厳選する

大量発生とは…
毎日、4~5種類の大量発生がパルデア地方の各地に発生します。夜中の0時に古い大量発生が終了し、新しい大量発生が起きます。大量発生更新時には「大量発生したポケモンは どこかへ去っていった!」「ポケモンが大量発生中!」のアナウンスが流れます。

発生場所には、大量発生しているポケモンのアイコンが表示されます。

地図上に大量発生のアイコン

大量発生の厳選とは、欲しいポケモンが大量発生するまで、Switch本体の時計を1日ずつ進めるというものです。

手順大量発生を厳選する
 ① 欲しいポケモンの生息地でセーブする
 ② ゲームを終了し、スイッチ本体時計を翌日まで進める
 ③ 起動して大量発生を確認する
 ④ 欲しいポケモンの大量発生を引くまで①~③を繰り返す

大量発生するポケモンは、日付け変更時にプレイヤーがいた場所が、少なからず関係しています。

大量発生が偏っていると感じたら、パルデア地方の東西南北どこでも、普段あまり行かない場所でセーブして日付け変更すると、今までなかった大量発生に出会えます。

狙いたい色ポケモンがいる時は、そのポケモンのタイプの「そうぐうパワーLv2」を付け、そのポケモンの生息地で日付け変更を迎えるのがおすすめ。

実際にイーブイの大量発生を引き当てました。

②発生場所へ行って60体倒す

本作では大量発生に限り、大量発生しているポケモンを倒した数に応じて色違いの確率が上がります。大量発生中に画面右上に流れるアナウンスを、何体倒したかの目安にするといいです。

大量発生中のアナウンス
アナウンス色違い捕獲のためのメモ
大量発生中の○○を発見!大量発生を見つけた
少なくなってきている…25体以上倒した
さらに少なってきた…51体以上倒した
残りわずかだ…76体以上倒した!
確率は最大の1/512!
いなくなった…発見から100~120体倒すと大量発生終了

アナウンス「残りわずかだ…」が流れる時には、すでに60体を倒し終わり、出現確率が最大の1/512になっている状態です。このアナウンスはポケモンの沸きによって多少ズレることがありますが、倒した数が60未満の時に「残りわずかだ…」が表示されることはないので、目安として信頼していいです。

レッツゴーおまかせバトルで倒そう

レッツゴーおまかせバトルで倒している

レッツゴーで素早く60体を倒しましょう。おまかせバトル要員として、フィールド上で素早く動けるブロロロームを育成しておくと、厳選作業が捗ります。

おまかせバトル要員ブロロロームのステータス

▲おまかせバトル要員として育てたブロロロームです。苦手タイプにもスムーズに勝てるよう、レベルの高い個体を使いましょう。

進化前のブロロンも動きが素早くレッツゴーおまかせバトル向けです。ブロロンを使用する場合も、しっかり強化してください。

大量発生中のポケモンがいない場合

大量発生の現場に行ったのに該当ポケモンが1体もいないという場合があります。また、サンドイッチを食べた途端、大量発生ポケモンが1体も出現しなくなるといった現象も…

そういう時はゲームを再起動することで、沸きが元に戻ります。

メタモンの大量発生は表示のみ

なお、メタモン・ゾロアの大量発生は、現場に行っても起きていないことがほとんどです。(私も2~3回遭遇しました。バグ?)

③手動セーブする

アナウンス「残りわずかだ…」確認後、手動セーブします。必ずサンドイッチを作る前にセーブしてください。サンドイッチ作りに失敗した時にやり直せます。

ソフトリセットすると、効果時間が残っていても食事パワーが消えてしまいます。そういう意味でもサンドイッチ作りの前にセーブしましょう。

④食事パワーを付ける

フェアリーのかがやき・そうぐうLv3

大量発生で60体討伐後、セーブして、食事パワーを付けます。海上や斜面が多い場所の大量発生では、60体討伐後に、平らな場所に移動してピクニックします。

必ず、狙っているポケモンのタイプと同タイプの食事効果が発動するサンドイッチを食べてください。例えば狙っているポケモンがフェアリータイプなら「かがやきパワー:フェアリーLv3」を付けます。

レシピが分からない時は上で紹介している「かがやきパワーのレシピ」のリンク先でレシピを探してください。

⑤色違いを探す

かがやきパワー発動中に、出現ポケモンをいかに短時間で多く入れ替えるかが重要です(出現ポケモンを一度消して復活させる、リスポーンとも呼ばれます)。

大量発生中に出現した色ヘイラッシャ

基本は大量発生しているポケモンに近づいたり離れたり、グルグル回って色個体を探しますが、場所によっては、より効率的な探し方があります。

場所色違いを探す
平地ピクニック→やめるで出現個体を入れ替え、色違いを探す。いなければ再びピクニック→やめる
水上大量発生に近づいたり離れたり、周囲をグルグル回って探す
坂道大量発生に近づいたり離れたり、周囲をグルグル回って探す。ピクニックできる平らな場所があれば、そこでピクニック→やめるで出現個体を入れ替える
町のすぐ近く町に出入りすると出現個体が入れ替わる。町を出入りし、近くのポケモンを一通り見て、色違いがいなければまた町を出入りする
洞窟のなか洞窟の中でもピクニック可能。十分な広さの平坦な場所があればピクニック→やめるで出現個体を入れ替えられる

かがやきパワーの効果が切れるまで探して、色違いが出現しなければ、ソフトリセットしてサンドイッチを作るところからやり直してください。

ポケモンを倒して大量発生を終了させてしまったときも、ソフトリセットしてやりなおしましょう。

⑥発見後セーブして捕獲

色違いポケモンとバトル

セーブすると万が一倒してしまったり、貴重なボールを使って捕まえられなかった時に、やり直せます。

すぐ逃げるポケモンには、先に体当たりしてバトルを発生させ、すぐ「逃げる」を選択して、足止め成功している間にセーブをしてください。

色違いとのバトルでは、捕獲要員ポケモンを用意しておくと、事故が無くなり安心です。

捕獲用ポケモンがいない時はキノガッサを手持ちに入れるのがおすすめ。相手のHP1を必ず残す「みねうち」や、命中率100%で眠らせる「キノコのほうし」を覚えます。

キノガッサの作り方はこちら。

途中で休憩したくなったら

大量発生の状態、倒したポケモンの数は、Switch本体時計の日付け変更(夜中0時)まで保持されます。日付けさえ跨がなければ、途中で他のポケモンを倒したり、ゲームを終了しても、同じ状態から再開できます。

例えば色厳選の途中でSwitch本体の時計を1年前に戻しても、日付け変更を迎えたわけではないので、状態は保持されます。

  • 本体時計を過去の日付けにする…状態維持
  • 本体時計を1日以上進める…状態リセット

もし色厳選中に眠くなったら、Switch本体の時計をその日の午前1時とかにすると、十分に時間の猶予ができます。

適度に休みましょう!

通常発生で色違いを狙う

当然ですが通常発生(野生)でも色違いを狙うことができます。

この場合、大量発生60体討伐の確率アップは得られませんが、好条件が重なる場所を見つけられれば、「光るお守り+かがやき・そうぐうパワーLv3」で、大量発生を厳選するより早く色違いに出会える可能性があります。

野生の色違いを厳選する手順

野生の色違いを狙う手順
 ① 色違いが欲しいポケモンの生息地へ行く
 ② オートセーブは切って、手動セーブする
 ③ サンドイッチで、そのポケモンのタイプのかがやき・そうぐうパワーLv3を付ける
 ④ 色違いを発見したらセーブして捕獲する(30分探して出ない場合はソフトリセットして③からやり直す)
通常発生で色違いを狙う-1

▲ポケモンの生息地は図鑑で確認できます。色違いが欲しいポケモンの生息地へ行き、そのポケモンのタイプの食事効果(かがやき・そうぐうパワーLv3)を付けましょう。

通常発生で色違いを狙う-2

生息地周辺に同タイプのポケモンが生息していなければ、周辺は、そのポケモンのみが大量に出現するようになります。逆に同タイプのポケモンが多い場所では、厳選が大変なので、他の生息地へ移動するようにしましょう。

大量発生を引くより効率がいい場合も

例えば北2番エリア・ポケモンセンター周辺へ行き、「かがやき・そうぐう・二つ名:ほのおLv3」を付けると、あたりがガーディ・ウインディだらけになります。

通常発生でウインディの色発見

▲一帯がもふもふ天国になるので、ガーディ・ウインディ好きに是非試して欲しい!

北2番エリア・スター団格闘組アジト前は、地面が平坦でピクニックしやすく、かなり色厳選に向いています。私はここで30分の間に色ガーディと色ウィンディを捕まえました。

通常発生でコマタナの色発見

また、同じ場所で「かがやき・そうぐう・二つ名:はがねLv3」を付ければ、コマタナ・キリキザンの色が狙えます。コマタナも大量発生が出なすぎて、私はここで色を入手しました。

※北2番エリアは14種類ものポケモンの色違いが狙える厳選スポットのため、別記事に詳しくまとめました。

さらに別の場所では、カルボウ2体も通常発生で捕獲しました。

グレンアルマ・ソウブレイズの色違い

▲カルボウの進化後。通常色とは目の炎の色が異なります。

カルボウも狙えるおすすめ厳選スポットはこちら。

おすすめ厳選スポットその3もあります!

このようにポケモンと生息地によっては、通常発生でも十分に色違いが狙えます。狙いやすい5体を動画にして投稿しているので、興味があればご覧ください。

>>大量発生なし色違いが狙えるスポット5選(YouTubeが開きます)

ヨーギラス(S限定)/タツベイ(V限定)は、やり方さえ知っていれば、通常発生で最も色が狙いやすいポケモンと言えます。

ゼロゲートで色違いを狙う

ゼロゲート(パルデアの大穴)では大量発生がないため、ゼロゲートに生息するパラドックスポケモンは光るお守り+食事パワーで色違いを狙うことになります。

さらに、ゼロゲートの中ではピクニックできません。食事効果はゼロゲートに入る前に付けましょう。

パラドックスポケモン

スカーレット限定
イダイナキバ
イダイナキバ
じめん/かくとう
サケブシッポ
サケブシッポ
フェアリー/エスパー
アラブルタケ
アラブルタケ
くさ/どく
ハバタクカミ
ハバタクカミ
ゴースト/フェアリー
チヲハウハネ
チヲハウハネ
むし/かくとう
スナノケガワ
スナノケガワ
でんき/じめん
トドロクツキ
トドロクカミ
ドラゴン/あく
バイオレット限定
テツノワダチ
テツノワダチ
じめん/はがね
テツノツツミ
テツノツツミ
こおり/みず
テツノカイナ
テツノカイナ
かくとう/でんき
テツノコウベ
テツノコウベ
あく/ひこう
テツノドクガ
テツノドクガ
ほのお/どく
テツノイバラ
テツノイバラ
いわ/でんき
テツノブジン
テツノブジン
フェアリー/かくとう

※使用している画像は通常色になります。

パラドックスポケモンの色違い厳選はボリュームある内容なので、別記事にまとめなおしました。

色アーマーガアを狙う

準伝説でも何でもないアーマーガア、ポケモン図鑑は「生息地不明」となっていますが、ゼロゲートに生息しています。

アーマーガアの色違い探し

かがやき・そうぐう・二つ名:ひこうLv3」を付けて第1観測ユニットから第3観測ユニットの方へ走っているだけで、多くのアーマーガアが出現し、色違いも狙いやすいです。

何故ゼロゲートにいるのか?デカヌチャンに狙われるのを恐れて、断崖絶壁に囲まれた大穴の中に逃げてきたのだろうと、個人的に想像しています。

色違い厳選がしやすい岩山

ゼロゲートの深部には、抜群に効率の良い色違い厳選スポットがあります。サンドイッチを食べていくと、発動している遭遇パワーのタイプのポケモンが岩の上に大量発生します。

パラドックスポケモンが狙える他、ゼロゲートに出現するポケモンの色違い厳選も楽にできます。

サンドイッチ効果ノーマルでノココッチ

▲かがやき・そうぐうLv3:ノーマルを付けて行くと、岩の上がノココッチだらけになります。

サンドイッチ効果ドラゴンでフカマル系統など

▲かがやき・そうぐうLv3:ドラゴンを付けて行くと、岩の上はドラゴンタイプのみになります。

◆色違い厳選ができる岩山への行き方◆

  • 第4観測ユニットへ行く
  • 第4観測ユニットを出て真っすぐ進む
  • 石板のある分かれ道を右に進む
  • つきあたりの崖を飛び降りてクリスタルの上に着地する

関連動画はこちら。

>>効率はそこそこ?フカマルの色違い厳選(YouTubeが開きます)

孵化厳選で色違いを狙う

光るお守は、タマゴから生まれるポケモンにも効果があります。親の片方が海外産(別言語)の場合、さらに色違いの確率が上がり、最高の1/512になります。

条件色違い確率
国際孵化1/683
光るお守り+国際孵化1/512

なお、サンドイッチのかがやきパワーは、孵化厳選の色違い確率には関係しません。

海外産ポケモンの入手方法が分からない方は、こちらで海外産メタモンを入手してください。

※メタモン交換パスワードでは、日本人利用者の増加に伴い、日本人同士が当たることが増えています。日本人とばかり当たる時は、時間を空けて再度試してください。

ポケモンの出身の国(言語)の表示

人からもらったポケモンのステータス画面の右上には、出身の国(言語)が表示されます。

同じ日本から来た「JPN」のメタモンを親に使っても、国際孵化にならないので注意してください。

以上、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)の色違いポケモンの厳選方法についてでした。


ポケモンSVのお役立ち情報リンクはこちら♪

ポケモンSVお役立ちリンク
追加DLC「ゼロの秘宝」の内容
ポケモンGOとの連携方法
セーブデータの消し方
テラスタルの基本まとめ
テーブルシティのお店の場所
ミラコラのライド技とフォルムチェンジ
レベル上げを効率よくやる
タマゴの入手と孵化
タマゴ技を簡単に遺伝させる
レッツゴー・おまかせバトルについて
トレーナーバトルの発生場所
厳選・育成・強化用アイテムまとめ
野生ポケモンで努力値上げ
かがやき・そうぐう・二つ名Lv3レシピ
レイドパワーLv3とLv2のレシピ
でかでかパワー・ちびちびパワーLv3
二つ名(証)の一覧
限定ポケモン同士の交換パスワード一覧
色違いの厳選方法
イーブイの大量発生を出す方法

※掲載している画像の著作権等は、権利所有者に帰属します。

ポケモンポケモンSV
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

こころぐゲーム

コメント

  1. ばかありがとう

  2. 孵化で一番効率がいいのはテーブルシティのバトルフィールドの外側の円でしょうか
    まったく人にぶつからずスティック固定で周れます
    連射コンでA連打にしています
    ボックスの不要なものを逃すのはマクロでワンボタンにしてます

    夢ナゲツケサルを台湾3Vメタモンとのタマゴで色違い狙い中
    現在190孵化でまだでてこない
    タマゴパワーLv2でタマゴ60個くらいしかできません
    大量発生&パッチの方が楽なのかなあ

    • >ちゅかさん
      こんにちは!テーブルシティのバトルフィールドは効率良いと思います!
      個人的には孵化厳選が一番難易度が高いと感じてます(ホゲータ3000個超えても生まれませんでした…)。
      大量発生を狙うか、生息地の北2番エリア・しるしの木立ちで格闘パワー付けて探すのもアリかもしれません。他の格闘タイプも生息しているので、これも大変な作業になるかと思いますが…

  3. こんにちは メタモンが出ないのは 他のポケモンに化けているからではないでしょうか?

    • >匿名さん
      こんにちは。メタモンの大量発生はバグですね。発生地点に行って周囲のポケモンに注目しても1匹もいませんでした!

  4. そうでしたか、、、 スミマセン でもメタモンの大量発生あったらいいですねぇ~

タイトルとURLをコピーしました