G-XGDDVEL733 【ポケモンSV】毒ゲッコウガ対策ポケモンおすすめ3体と立ち回り【ソロ向け】 | こころぐゲーム

【ポケモンSV】毒ゲッコウガ対策ポケモンおすすめ3体と立ち回り【ソロ向け】

【ポケモンSV】毒ゲッコウガ対策ポケモンおすすめ3体と立ち回り【ソロ向け】ポケモン

本記事は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)のイベントレイドバトル・テラスタル毒タイプのゲッコウガ対策ポケモンについてです。実際にゲッコウガに勝利した3体のポケモンの能力と使用した技、ゲッコウガの使用する技など、攻略情報をまとめていきます。

最強のゲッコウガレイドは1月30日(月)8:59まで。★7の黒い結晶のテラレイドバトルに登場します。

なお、掲載しているのはゲッコウガのソロ対策用ポケモンのおすすめです。

公式サイトはこちら。
>>『ポケットモンスター スカーレット』『ポケットモンスター バイオレット』

スポンサーリンク

毒ゲッコウガの技と能力

バトル時の使用技と能力

バトル時のゲッコウガ
名前ゲッコウガ
タイプみず/あく
テラスタイプどく
レベルLv100
さいきょうのあかし
使用する技・影分身(開幕・HP一定以下)
・まきびし(開幕)
・ダストシュート
・ハイドロポンプ
・れいとうビーム
・つじぎり
報酬とくせいパッチ(初回)
テラピースどく
インドメタシン
なまいきミント
わざマシン091
けいけんアメ
換金アイテム

物理と特殊の両方を使う両刀型。

初手で影分身(回避率UP)とまきびし(バトル復帰時に毒付与)を使用してきます。影分身はHP一定以下で再度使用し、私は最大3回使用するのを確認しました。

早い段階(3ターン終了後)に、こちらの特性の効果と強化を打ち消してきます。

捕獲後の能力

ゲッコウガの能力-1
ゲッコウガの能力-2

テラスタル毒タイプ。覚えている技はダストシュート、ハイドロポンプ、れいとうビーム、つじぎり。性格はなまいき。特性はへんげんじざい(戦闘に出るたび1回だけ自分が出す技と同じタイプに変化する)です。

おすすめ対策ポケモン

ヤドラン

対策ポケモンのヤドランの能力-1
対策ポケモンのヤドランの能力-2
対策ポケモンのヤドランの能力-3
名前ヤドラン
タイプみず/エスパー
テラスタイプエスパー(不使用)
レベルLv100
努力値防御252、特攻252、残りHP
実数値332-167-319-328-196-96
性格ひかえめ
特性どんかん(何でもOK)
持ち物オボンのみ
使える技・わるだくみ
・てっぺき
・なまける
・アシストパワー

前回のエースバーン対策用ヤドランの流用ですが、持ち物をオボンのみに変更しています。

◆立ち回りについて◆

  • てっぺき
  • 癒しのエール
  • てっぺき
  • (ここで初回バフリセット)
  • てっぺき×2回
  • 悪だくみ×3回
  • 以降アシストパワー連打(体力が少なくなったら早めに怠けるで回復する)

鉄壁と回復を使って、初回バフリセットまで耐え、バフリセット後に鉄壁2回と悪だくみ3回を積んで、アシストパワーで押し切ります。

オボンのみをバフリセット後に持ち込むため、最初の回復は癒しのエールがおすすめです。怠けるだと後手になってダメージを食らい、オボンのみを消費してしまいます。

バフリセット後の攻撃は、BC特化(防御・特攻特化)なら、鉄壁1回でも十分に耐えます。どちらかというとハイドロポンプの方がダメージが大きかったので、バフリセット後の鉄壁×2回のところは、がっちり防御+鉄壁でもいいです。

体力が減ってきたら、早めに怠けるを使って回復します。

テラスタルについては、悪巧みを積んだアシストパワーを3回使う頃には、相手のシールドが壊れる・壊れる寸前になっているので、そのままテラスタルせずアシストパワーで押し切れます。

今回ゲッコウガに勝利した3体のポケモンの中で、最も安定して勝てたのがヤドランでした。

なお、あと1発アシストパワーが入れば勝ちという状況で、連続4回外すことがありました。最高に運が悪いと負けます。

シャワーズ

対策ポケモンのシャワーズの能力-1
対策ポケモンのシャワーズの能力-2
対策ポケモンのシャワーズの能力-3
名前シャワーズ
タイプみず
テラスタイプみず
レベルLv100
努力値防御252、特攻252
実数値402-149-219-350-226-166
性格ひかえめ
特性ちょすい(通常特性)
持ち物おんみつマント
使える技・めいそう
・とける
・うそなき
・アシストパワー

シャワーズを使う利点は特性「ちょすい」でハイドロポンプを無効にできることと、シャワーズ相手には物理技を使ってくるので溶けるを積めばまず間違いがないこと。

持ち物は隠密マントにして、ダストシュートの毒と冷凍ビームの氷状態を防ぐのがおすすめです。

◆立ち回りについて◆

  • 溶ける
  • うそなき×2回
  • (ここで初回バフリセット)
  • 溶ける×3回(体力が少なくなったら癒しのエールを使うこと)
  • 瞑想×6回
  • 以降アシストパワー連打

アシストパワーはタイプ不一致ですが、瞑想6回で押し切れます。

うそなきの代わりに黒い霧を覚えさせて、最初の溶けるの後に黒い霧で回避率を元に戻すのもおすすめです。

ハラバリー

対策ポケモンのハラバリーの能力-1
対策ポケモンのハラバリーの能力-2
対策ポケモンのハラバリーの能力-3
名前ハラバリー
タイプでんき
テラスタイプでんき
レベルLv100
努力値HP252、特攻252
実数値422-147-219-335-202-126
性格ひかえめ
特性でんきにかえる(通常特性)
持ち物メトロノーム
使える技・パラボラチャージ
・アシッドボム
(残り自由枠)

パラボラチャージを連打するだけの脳死戦法です。相手の攻撃でダメージを受けて充電し、パラボラチャージでダメージを与えながら回復します。持ち物にメトロノームを持たせれば、1回目の攻撃からダメージ1.2倍。連続で同じ技を使用する度にダメージ20%ずつ上昇し、5回目の攻撃で最大の2倍になります。(メトロノームはハッコウシティのデリバードポーチで買えます。15000円)

一応アシッドボムも覚えさせていきましたが、使わずに勝てました。

◆立ち回り◆

  • パラポラチャージ連打
  • 即テラスタルしてパラボラチャージ連打

ただし、この戦法はうまく噛み合っている間は強いですが、相手が技を外したり影分身をすると充電不発により、火力が出ません。また、こちらがパラボラチャージを連続で外すと、一気に窮地に立たされます。

一応勝てたけど、運が味方に付いてくれたおかげで勝てたという感じだったので、安定して勝つならヤドランの方がいいと思います。

◆パラボラチャージの覚えさせ方◆

パラボラチャージの覚えさせ方
  • パラボラチャージを覚えたデデンネを用意する
  • ハラバリーの技を忘れさせて空きを作る
  • ハラバリーにものまねハーブを持たせる
  • ハラバリーとデデンネを手持ちに入れてピクニックする

デデンネLv25でパラボラチャージを覚えます。デデンネを持っていないなら、西3番エリア・チャンプルタウン周辺に出現するデデンネ(Lv28~35)を捕まえるのがおすすめです。

以上、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(ポケモンSV)のイベントレイドバトル・テラスタル毒タイプのゲッコウガ対策ポケモンについてでした。

これから対策ポケモンを捕獲して強化する人にはこちらがおすすめ。

強化育成用のアイテムまとめはこちら。


ポケモンSVのお役立ち情報リンクはこちら♪

ポケモンSVお役立ちリンク
追加DLC「ゼロの秘宝」の内容
ポケモンGOとの連携方法
セーブデータの消し方
テラスタルの基本まとめ
テーブルシティのお店の場所
ミラコラのライド技とフォルムチェンジ
レベル上げを効率よくやる
タマゴの入手と孵化
タマゴ技を簡単に遺伝させる
レッツゴー・おまかせバトルについて
トレーナーバトルの発生場所
厳選・育成・強化用アイテムまとめ
野生ポケモンで努力値上げ
かがやき・そうぐう・二つ名Lv3レシピ
レイドパワーLv3とLv2のレシピ
でかでかパワー・ちびちびパワーLv3
二つ名(証)の一覧
限定ポケモン同士の交換パスワード一覧
色違いの厳選方法
イーブイの大量発生を出す方法

※掲載している画像の著作権等は、権利所有者に帰属します。

ポケモンポケモンSV
スポンサーリンク
minato

あつまれどうぶつの森(あつ森)を中心にswitchソフトのプレイ日記や攻略情報などを書いているマイペースブログです。【マイデザイン作者ID】MA-8488-8447-1881【夢番地】DA-9540-7975-7864

minatoをフォローする
YouTubeチャンネル

主にSwitchゲームの動画を投稿しています。気に入ればチャンネル登録お願いします!

こころぐゲーム

コメント

  1. エースキラーのヤドランで挑みましたが、無事ソロで勝利できました。
    サポートメンバーの運や命中率もあるかもですが、安定してました。

    • >匿名さん
      ヤドランは怠けると鉄壁のおかげでほぼ倒れないのが有難いですね。アシストパワー4回連続で外した時は泣きました

タイトルとURLをコピーしました